鼻根部Vライン形成は眉間プロテーゼのことで、眉間にプロテーゼを入れると彫りの深い印象になる効果が期待できます。
鼻にL型やI型のプロテーゼを挿入した場合、付け根だけ低く不自然な印象を与えるため、鼻根部Vライン形成を行なうことで鼻の付け根だけが不自然に低くなることを防ぐことが可能です。
鼻根部Vライン形成は、より美しさを追求したい場合に最適な方法で、鼻根部から鼻先までの距離の長さをバランスよくするためには、鼻根部Vライン形成が有効な方法です。
また鼻根部Vライン形成は隆鼻術で鼻の長さが長くなり過ぎないようにするための役割もあり、特に鼻根部が元々高い場合には有効な手術です。
鼻に挿入してプロテーゼは上へ移動していくため、鼻根部が高いと不自然に高くなってしまうため、眉間プロテーゼを挿入することで改善することができます。
鼻根部Vライン形成のデメリット
鼻根部Vライン形成のデメリットは、眉間を出すことで高すぎると整形した鼻であることが周囲にわかってしまうことです。鼻根部Vライン形成をすることで失敗になる場合は、イメージと違っていたり、モアイ像にような印象になったり、プロテーゼがずれる、輪郭が浮き出る、感覚麻痺などがあります。
鼻根部Vライン形成は、鼻をT字に彫りを深くしたり、オーダーに応じて綺麗な形状にする効果が期待できます。その反面、デメリットもあります。
モアイ像のような横顔になってしまうことがありますが、これは医師の美的センスが問題で、グラフィックカーブを作る技術がない医師だと発生することです。
これを防ぐには、前からだけではなく横から見たシルエットや顔全体とのバランスなど、医師の高度な技術とセンスが施術には必要になるため、技術のある医師に施術を任せることが回避する方法でもあります。また、この施術は感染するリスクは否めません。
感染を避けるためには、衛生面の整った病院で施術をうけることです。医師によっては短時間で雑な手術をする場合もあります。
技術の高い医師であれば抗生剤などを使用して感染しないようにするのです。
鼻根部Vラインの形成の仕上がりを良くしてトラブルを避けるためには、技術の高い医師や衛生面に気を配っている病院を選ぶことが重要なポイントです。
甘く見てはダメ×鼻根部Vライン形成のデメリット<プロテーゼとの段差>
「プロテーゼとの段差」デメリットについて。
鼻根部Vライン形成手術において、未熟な医師による手術を行うと、仕上がりの状態が不自然になるケースがあります。
挿入したプロテーゼとの段差が出てしまうというのも、その例にあたります。
眉間部分に入れたプロテーゼが浮いてしまい、鼻筋やおでこなどと段差が出てしまうことで、違和感のある顔に仕上がってしまいます。
不自然な仕上がりとなった場合には、修正手術や再手術が必要となるので注意しましょう。
「モアイ像・アバター状態になる」デメリットについて
鼻根部Vライン形成手術では、眉間部分の高さをプロテーゼの挿入によって、調節することができます。
鼻根部Vラインの高さが高くなることで、よりホリの深い外国人のような顔にすることができます。
しかし、バランスを間違えてしまうと、モアイ像やアバターのような状態になってしまいます。
不自然な仕上がりになると、美容整形手術がばれてしまったり、コンプレックスの解消が出来ないというリスクがあります。
「ホリが深くなりすぎる」デメリットについて
鼻根部Vライン形成手術において、プロテーゼのサイズが適していなかった場合や、バランスをしっかりと考慮しないで手術した場合に、他の部位に対して鼻根部が異常に高くなることで、ホリが深くなりすぎるというデメリットがあります。
他のパーツとのバランスをしっかりと考慮して、高さや大きさを決めることが大切です。
不自然になってしまうだけでなく、修正手術などで負担が大きくなってしまいます。
カウンセリングをしっかりすることがおすすめ
鼻根部Vライン形成手術では、失敗してしまうと修正手術や、挿入したプロテーゼの抜去など、再手術が必要となっていまいます。
同じ場所の手術を何回も行うと、傷跡が残るリスクが高まったり、しこりなどになってしまうリスクも高まります。
最初から希望通りの仕上がりにするためには、カウンセリングをしっかりと行い、希望している仕上がりの状態をしっかりと医師に伝えることです。
医師の技術力も重要なのでチェックしておきましょう。
- 鼻柱下降術の失敗3つと修正手術まとめ - 2017年11月1日
- L型プロテーゼの失敗の例3つと修正の原因を症例ブログ5つからまとめてみた - 2017年10月31日
- 自家組織移植の失敗3つと修正手術をブログから分析してみた - 2017年10月31日
コメントを残す