鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨)は、鼻が上を向いている人、鼻の穴が見えやすい人、鼻が低く鼻先の高さが欲しい人に効果的な美容整形手術です。
鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨)では、鼻先を高くする方向、鼻先と鼻柱を下向きに降ろす方向に延長させることができます。
延長させる際には、必要に応じて他の部分から取り出した軟骨をしようします。
代表的な部位としては、耳介軟骨、肋軟骨、鼻中隔軟骨などです。
この軟骨の種類や大きさは、希望するデザインや高さによって変わってきます。
ダウンタイム時に無理しない
鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨)はまた術式としては新しいものです。
そのため手術が行える医師も、まだまだ限られています。
一度傷が大きく付いてしまったり、跡ができてしまうと、そこの修正や再生はとても難しくなります。
またダウンタイムも2週間前後と長めで、さらにそのうちの5日程度はギブスで固定します。
ダウンタイムに無理をしてしまったり、またアフターケアをしっかりと行わないと、医師が成功してもきれいに形成されないので注意が必要です。
特に軟骨が固定されるまでは刺激に弱いので注意しましょう。
トラブル・デメリットの多い手術法
この手術は使う軟骨の種類や、延長の仕方が医師によって大きく異なり、またトラブルの多い手術法でもあります。
その理由としては、鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨)は見た目を変えるというよりも、鼻自体の構造を改善する手術だからです。
そのため、医師には高い技術力が求められます。
鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨)における主な失敗例とデメリットとしては、鼻先がゆがむ、移植した軟骨によって鼻の中が圧迫されて呼吸がしにくくなる、鼻先が高すぎたり低すぎたりなど、希望した形どおりになっていないなどが多くあげられています。
他にも、傷跡が目立つ、時間と共に鼻先の皮膚が薄くなってしまったなどの症例もあります。
このような事が起こる原因としては、カウンセリング時に希望のデザインのすりあわせが不足していたり、医師の技術力が低いことがあげられます。
知ってる?整形デメリット:軟骨の吸収が起こる鼻中隔軟骨の鼻中隔延長術の怖さ
「軟骨の吸収」のデメリットについて。
鼻中隔軟骨の鼻中隔延長術は、軟骨の吸収を起こすデメリットがあります。軟骨の吸収は、施術を受けてから何年もかけて徐々に起こる症状のことです。
きちんとしたクリニックで治療を受けても起こりうることなので、施術を受ける美容クリニックにきちんとアフターケアがあるのか確認する事が大事です。
また、あらかじめ軟骨が吸収されるリスクについて頭に入れて、治療を開始することが重要といえます。
「変形」するデメリットについて
鼻中隔軟骨の鼻中隔延長術では、変形を起こすデメリットがあります。もともとこの施術は、鼻先に本来の鼻の組織とは異なるものを入れることで形をきれいに整える施術です。
つまり、異物を挿入する事になるので、未熟な医師に任せてしまうと処置がちゃんとなされません。その結果、時間をかけて鼻が徐々に変形していく可能性が高いです。そのため、治療の経験が豊富な医師をきちんと見つけて、治療をしてもらうことが重要といえます。
「鼻先の圧迫」のデメリットについて
鼻中隔軟骨の鼻中隔延長術では、鼻先の圧迫が生じるデメリットがあります。一般的に、軟骨を挿入した後は、徐々に正常な状態になることがほとんどです。
しかし、経験が乏しい医師に施術を任せると、圧迫感が取れないことが多いです。また、大幅に鼻を調整してしまうことで、圧迫感は起こりやすいです。そのため、リスクを防ぐには、事前に医師とカウンセリングを行って信頼できるか見極める必要があります。
信頼することができる名医を見つけるには
鼻中隔軟骨の鼻中隔延長術とは、鼻中隔に軟骨を移植することで、鼻を自分の好みの長さ、角度に調整する手術のことです。
鼻を綺麗に整えられるのでとても人気がありますが、施術にともないいくつかのリスクも起こりえます。鼻はとても繊細な場所なので、慎重に美容クリニックを見極めたほうが良いです。
当相談所では名医のご紹介をしておりますので、施術を希望している方がお気軽にご連絡ください。
- 鼻柱下降術の失敗3つと修正手術まとめ - 2017年11月1日
- L型プロテーゼの失敗の例3つと修正の原因を症例ブログ5つからまとめてみた - 2017年10月31日
- 自家組織移植の失敗3つと修正手術をブログから分析してみた - 2017年10月31日